
生きていく中で、私たちのほとんどが何とかして「恐怖」ってのを避けようとする。
なかなか一歩が踏み出せれへん未知への恐怖。
みんなが持ち合わせている。
ヨガでいわれる逆転のポーズ。
障害になるのは「恐怖心」も大あり。
(今回の逆転WSの様子。とにかくいろんな方向から逆転について学びました)
過去のあの腰痛の苦しみが、ポーズ失敗から延長して、腰痛復活!までも想像してしまう私はイマジンくん。
過去の腰痛は、今ではたくさん考えさせられる材料となっている。
あの地獄の腰痛があったからこそ、その痛みの怖さを理解出来る。
私は、自分でいうがアホすぎる性格ではない。頭に花は咲いてないのです。
私かて、いろいろ考えるのです。
先の先、そのまた先まで考えることもよくあるわけで。
それが良かったことももちろんある。その性格がいろんなことを助ける材料になってきたもの事実。
(怪我をしない、これはもう基本的なことで。体の特徴を知り、
その人に合うポーズを選択。これが大事やな)
そういうの、ある程度は必要やけど、ある程度は要らんのです。
いろんなWSや、ヨガの学びの中で、
まり子さんのWSは目から鱗👀いつも感動してしまう学びがあって。
この方向から、来るかーみたいな。
成功するポーズへの段階ではなく、一つ一つカタチのこだわりではなく。
まずは精神論なんですよね。
この精神論が超現実的なわけで。「失敗を学ぶ」ってこと。
私、すんごい自分で現実的やと思ってます。
「見えない世界」ってあるそうです。でも見えるという。本当にわからない。
いつかその世界が分かる時が来るかもしれない。絶対ないことはないと思うんで。。
そでも、私は超現代人。
モノや情報にありふれた現代を生きてる限り、私は難しいと思ってる。
現実が今そこにあるわけで。
目に見えることで精一杯。 見えてるもんですら、時に見えてへん訳やし(笑)
(シャクティヨガスタジオ、出張ヨガも行っています!ママヨガサークルの皆さん)
私の夢の一つなんですけど、
おばあちゃんになってね、朝日と共に起きて、
畑なんかしながら自分の食べる分だけ自分でどないかして、(うちのおばあちゃんがコレ)
ほんで、夕陽見ながらきれいなーいうて、隣にはだれかおってもええし、全然一人でもええ。
夕日が沈んだら寝る。ほんでまたこの繰り返し。
私の勝手な想像ですが、↑この生活をしてたら世間で言われる見えないもんが見えてくる気がする。
シンプルな生活が、色んなベールを剥いでいってくれるような。はなら今まで見えんかったもんが見えるみたいな。
私の個人的な考えですけど。
(シャクティヨガスタジオでのレッスンも毎日行われています♪
今の時期のスタジオね、ホンマに気持ちいい。)
話逸れましたが、昨日の逆転WS。
現実的なんですよ、本当に。
「さぁ。失敗しよう」これです。
それでも、怖い(笑)
様々なトレーニングやWSはやはり、一から組み立てていったり、形を大事にしたり。
もちろんこれはこれで大事。
失敗をしてそこから学ぶ。このもって行き方、だいぶ好きですねー。
もちろん怪我なく上手に失敗をわざとやる。
失敗を体得する。
(失敗てか?わしらは出来た事だけをカウントしていくんよ。てなことを子供から習う)
今までの経験を考えてみると、確かに失敗から学んだことは多い。
失敗を再挑戦のスタートと感じる心だったり、
失敗を観察して、ほんで分析。それから新しいものを生み出す力を作ってく。これが大事やな。
なんでもそう、新しい試みには失敗って付きもん。失敗の中には、色んなデータが満ち溢れている。
そんな中、ふと子供のことを考える。
どんだけ失敗させない教育がこの世の中にあふれてるか。
私が思うに、多くは失敗から得たもんは、挫折感や劣等感かもしれん。
失敗を恐れること。その失敗に対する他からの評価だったり。
だからこそ、新しい試みにトライできなかったり、難しいことに挑戦しなかったり。
人と違うことが、できない。人と違うことが異様なもんと思われる事態。
「失敗させない教育」になってる。
なんでもそうやけど、正しい知識や、技術を教える教育。こんなんが多い。
正しい考え方や、やり方をその通りにやる。ほんでおしまい。
失敗した後は全て自分の責任。だからこそ失敗しないように生きる。
よくよく思えば、どんな学習の場においても、なぜ失敗したんか、自分の考えや持って行き方のどこに問題あったか、
これを考えて再挑戦する、この学習。あんまないな。
ほんならどうしても、失敗=悪いこと、っていう考えが育つ訳だ。
ほやから、失敗するようなことは出来るだけ避ける。これに繋がっていく。
結果が分からんことには、チャレンジせぇへん、余計な疑問はもたん、道を逸れたりしないし、自分で考ることもしない。
教えられたとおりのことを、コピー君のように間違わず専念する。
この脳みそになる。
これはまずい。これではまずい。
まり子さんのWS.
私が印象に残った「失敗から学ぶ過程」
(もちろんそれだけではありません!解剖学だったり生理学。
他もいろんなことを教わりました)
それを土台にして、どう想像していくかだったり、どうチャレンジしていくかだったり。
「思う」と「出来る」は違う。
そこは、やっぱり実践。やってみることなんですよね。
WSでは、いろんな形の失敗をやった。
失敗することは面白い。笑いの中でみんな見事に失敗の練習をする(笑)
ほなら、出来なかったポーズが出来る人が出てくるんですよね!!
これは凄いこと。
失敗の原因を探してみて、その問題点はどこなんかに気付いて、
少しづつ目標に近づいていく過程の面白さ、そして成功の喜びを感じていく。
これ、いいね。
(まり子さん、またしましょう!!この学び、本当に皆さん知ってほしい!!)
いろんな分野の学びは、「それが全て」ではなくて。
これから先は自分です。
であるなら、未知のものにチャレンジして、失敗から学んでく姿勢と力の脳みそ。
柔らかい柔軟性のある意欲的な脳ミソ。
本当の意味の学びについて、何なんか。
結果としてのただの知識ではなくて、脳ミソの働き方の土台を教わった。私は。
ブラボー!まり子さん!!
ところで、私。最近子供が関わる場で、失敗が続いている。ビックリするほどね。
「あれほど気を付けていたのに、またか―!!」
「私はあえて怒られたいんかーー!ドMなんか!」
自分で突っ込んでいます。
言い訳はしません。
今、じっくり。失敗は何から起こって、原因は何か。しっかり考えてます。
原因が山ほど、笑うほど見つかってきた、今現状(笑)
子供の予定、しっかり立て直しや!!
さて、失敗から学ぶの話の続きですが、、
子供に目いっぱいの自由と、目一杯の思いっきりを体験しませんか??
失敗、なんてもんはありません。失敗してもええんです。
大きなキャンバスに手や足を使って、体全体でおもっきりペイントする!!このWS.
普段、絵の具使う時
「汚すな――!!」と眉間にしわ立ててるお母さん(笑)
私も、家での絵の具使いは神経すり減らします(笑)
外で!思いっきり!自由に!体全体使って!絵を描くイベントですヽ(^o^)丿
今、たくさんの子供たちの参加が決まっています!!
定員30名から増員募集!!みんな楽しみましょうーー!
シャクティヨガスタジオ1周年特別企画
「yama先生と一緒に♪ペインティングWS」
5/29(日)15:00〜
先着30名様です。
ご予約は、このFacebookページにて受付いたします。
参加希望者は連絡してください(´▽`)
お早めに!!
場所⚫︎Shakti Yoga Studio(屋上)
大阪市都島区東野田町1丁目1ー4 IBCビル2F
時⚫︎5/29(日)15:00〜16:30
年齢⚫︎幼稚園児から小学生対象。(年齢は相談に乗ります♪)
料金⚫︎お子様お一人1000円
持物⚫︎汚れてもいい服装。着替え。
絵の具を拭き取るタオル。
汚れた体を洗う場所がありません。
ご理解お願いしますm(__)m
★Shakti Yoga Studio★
大阪市都島区東野田町1-1-4 IBCビル2F EAST
京橋駅、大阪城北詰駅近く。
TEL 070-5455-1665
MAIL shaktiosaka@yahoo.co.jp
★Shakti Yoga Studio(シャクティヨガスタジオ)お知らせ★ppp
毎日さまざまな講師がスタジオにていろんなレッスンしてます♪
色んなクラスを楽しみたい方はスタジオへ!
http://shaktiyoga.jp/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/
シャクティヨガスタジオでの様々なWS!
●6月5日〜全10回 ★サンドラ先生のヨギーのための英語ワークショップvol.8★
★YOGAKOYA(ヨガ小屋)教室お知らせ★
4月より、10:00〜の毎週金曜日「フロークラス」(大人のみ)が施設変更いたします。
場所は4月オープンの新城東区民センター4階多目的室になります!
・城東区中央3-5-45
スペースは長方形♫2面鏡です。
蒲生グラウンドが見えて開放的です〜!!
お問い合わせ、ご予約は
mail:yogakoya@gmail.com
HP:http://yogakoya.net
★Shizuka’s プロフィール★
・Shakti Yoga Studio 「シャクティヨガスタジオ」ディレクター。
HP http://shaktiyoga.jp
・YOGAKOYA(ヨガ小屋)主催。
ヨガの始まりは、プラナヤーマ(呼吸法)。
呼吸と体・心の関わりについて、体の本能について思い考えるようになる。
ヨガと出会い、 ヨガの魅力に引き込まれる。
2人の子供を育てる中で、私にとってヨガは「日常生活あってのヨガ」。
ヨガで得た事、これから得るであろうことを、自分を正しい方向へと向けていくために、日々立ち止まり歩み続ける。
「全ての人にヨガを楽しんでもらえますように」をモットーに、日々ヨガを学び続けています。
親子ヨガ・そとヨガ・淡路島で行われる「島ヨガ」イベントなど 自己で企画し開催。
・全米ヨガアライアンス200時間TTC修了
・全米アライアンスキッズヨガ30時間TTC修了
・サラ・パワーズ 陰ヨガ集中コース
・ドミニカ・セリガノ「プロップスを使ってティーチングスキルアップ」シリーズ 9時間修了
・TOMOKO先生による、マタニティ35時間TTC修了
・TOMOKO先生による、Women’s Yogaトレーニング終了
●「ママヨガ」(お子様連れオッケークラス)
毎週火曜日 10:00〜11:30
大阪市城東区今福西6-2
タイムズピーススクエアマンション パーティルーム
●「フローヨガ」(大人の方のみ。)
毎週金曜日 10:00〜11:30
新城東区民ホール4回多目的室・・城東区中央3-5-45
連絡お待ちしていおります〜(^_^)
問い合わせ*
yogakoya@gmail.com